私は普段フランス在住なのですが、このたび日本に一時帰国しました。私は特に航空会社を決めているわけではなく、たまたま安かったのでフィンエアーを試してみました。
今回は、フィンエアーがEU在住者におすすめの理由と、長期フライトに慣れている私が実際にフィンエアーに乗ってみた感想をご紹介したいと思います。
- 失敗しない一時帰国のために。「海外在住日本人が一時帰国で失敗した3つのこと」
フィンエアーがヨーロッパ在住者におすすめの理由
フィンエアーは比較的安い!
特に旅行代理店などには行かず、インターネットで格安航空券を購入しました。早く購入しないと席がなくなってしまうと思い、出発日の四か月前に買っておきました。
航空券自体は往復で59,000円でしたが、諸料金 50,560円がプラスされたので、合計で109,560円支払いました。
直行便ではなくヘルシンキ空港での乗り換えが必要ですが、日本の航空会社よりリーズナブルなお値段です。ヨーロッパから日本へ頻繁に行き来する方は、フィンエアーがおすすめです。
あとヨーロッパはみんながいうほど高くないよ。フィンエアー安いよ!!
— だるまー@札束越しにキス (@drm283) October 8, 2017
フィンランド経由ならシェンゲン協定国への入国審査は1回のみ!
フィンランドはシェンゲン協定を締結しているので、既にヘルシンキ空港で入国審査を受けていたら他のシェンゲン協定国に行く際、審査は不要になります。
私の場合はフィンランドからフランスへ行ったので、フィンランドのヘルシンキ空港で入国審査を受けたきり、フランスでは入国審査が必要ありませんでした。
実は審査不要だと知らなかったので、「あれ、いきなり荷物受け取り場所に出ちゃったけどいいの?」と一瞬戸惑いましたが、「そういえばフィンランドもフランスもEUだから(「同じEU諸国だから」という理由ではなく正しくは「シェンゲン協定だから」なのですが)入国審査は一回で良かったのかな?」と思い至りました。
以前、香港経由のキャセイパシフィック航空を利用した際に入国審査の長い列に並ぶのが大変だったので、フランスでの審査なしはとてもありがたかったです。
おかげで、迎えに来ていた夫をあまり待たせずに済みました(空港の駐車場料金はとても高いので、あまり料金が上がらずに済んだのも良かった)。
ちなみに、シェンゲン協定を締結している国は以下の通りです。
【シェンゲン協定加盟国(青い部分)】(2018年現在 26か国)
By Rob984 - Derived from File:Schengen Area.svg, CC 表示-継承 4.0, Link
- アイスランド
- イタリア
- エストニア
- オーストリア
- オランダ
- ギリシャ
- スイス
- スウェーデン
- スペイン
- スロバキア
- スロベニア
- チェコ
- デンマーク
- ドイツ
- ノルウェー
- ハンガリー
- フィンランド
- フランス
- ベルギー
- ポーランド
- ポルトガル
- マルタ
- ラトビア
- リトアニア
- ルクセンブルク
- リヒテンシュタイン
フィンエアーは安全!
フィンエアーは1960年以降重大な事故は一切起こしておらず、安全性の高い航空会社であると言えます。
AirlineRatings.comの「世界で最も安全な航空会社リスト」のベスト20にも、ANAやJAL、イギリスのブリティッシュエアウェイズ等と並び選ばれています。
フィンエアーは快適に過ごせる!
ヨーロッパから日本へ帰国する際は長旅になるので、なるべく快適に過ごしたいですよね。私はこれまで5回くらいヨーロッパと日本を往復していますが、フィンエアーに乗るのは初めてでした。
でも、またリピートしたいほど気に入ってしまいました。以下では、フィンエアーのおすすめポイントをご紹介したいと思います。
機内食が美味しい
パリからヘルシンキまでは2時間くらいのフライトなので機内食は出ませんでしたが、ヘルシンキ~成田間では2回機内食が出ました。
そばや焼うどん、照り焼きチキンなど和風メニューで、意外と美味しかったです。お腹が空いていたので、すぐに平らげてしまいました。

こちらは、帰りの便で食べた焼うどんです。この時は炭水化物ばかりでしたが、美味しかったので良しとします(*^-^*)
CAさんの感じがいい
パリからヘルシンキまではフィンランド人オンリー、ヘルシンキから成田まではフィンランド人のCAさんに加え、日本人のCAさんもいました。
フィンランド人のCAさんは若い女性よりもベテラン感の漂うお母さんっぽい方が多く、笑顔で優しく接してくれました。日本人のCAさんは、ナチュラルメイクな感じでハキハキした方が多かったです。
また、ヘルシンキ空港の日本人スタッフが「乗り換えはこちらですよ」とテキパキ誘導してくれました。
紙コップやナプキンにマリメッコが!

マリメッコは、フィンランドを代表するテキスタイルブランドです。フィンエアーのアイテムにもマリメッコがあしらわれ、目を楽しませてくれます。
ビジネスクラス以上にはマリメッコのポーチなどのアメニティも付きます。
飛行機から降りるときビジネスクラスのゾーンを通った際、持ち帰らず放置されたマリメッコのポーチが座席にあって「なんてもったいない!」と思ってしまいました(^^;
https://twitter.com/AXS_new_chi_ka/status/893122041376784386
ヘルシンキ空港が楽しい!
マリメッコに加え、ムーミンやガラス製品メーカーのイッタラなどフィンランド名物の専門ショップやリラックスできる洒落なカフェがいくつもあるので、トランジットも忘れてつい長居したくなってしまいます♪
ちなみに、どのお店も日本人率が高めでした。今北欧がきているようです。

ムーミン&スナフキンのツーショット。記念撮影にいいかも。

目が光っているのがちょっと怖い、ニョロニョロ君達。

可愛いマグカップなどムーミングッズも豊富にもありました。
フィンエアー利用でJALのマイルが貯められる
フィンエアーはワンワールド加盟航空会社なので、JALのマイレージカードがあればマイルを貯めることができます。
マイルの事後登録も搭乗後6か月以内にできるので、カードを持っていない場合はカードを作成するのもいいですね。
JALのマイルの事後登録に関しては、こちらで説明しています。「JALマイルの事後登録方法は?予約クラスや航空券番号がわからない時どうする?」
フィンエアーまとめ
- フィンエアーはヨーロッパ系の航空会社の中でも比較的安い
- フィンランドはシェンゲン協定国なので、他の加盟国へ行く際に入国審査が1回で済む
- フィンエアーは1960年以降ずっと無事故で、世界で最も安全な航空会社の一つと言える
- フィンエアーは機内食が美味しくCAさんの感じも良い
- ヘルシンキ空港はムーミン、マリメッコ、イッタラのショップ等や居心地の良いカフェがあって魅力的